「一人暮らしだと食事作るのとか面倒…。」
「コンビニ弁当ばっかりで、栄養バランスが心配…。」
「自炊するより、宅配弁当の方が安上がりなんじゃないの?」
一人暮らしだと、夕飯って本当に悩みますよね。一人分だけ作るのも面倒だし、食材買っても余らせちゃうし。
で、結局スーパーの半額惣菜やコンビニ弁当、マクドナルド。こんな人、多いのでは?
でも、さすがにこういった食生活を続けていると、健康面でもちょっと心配になってくるかと。
そんなとき、利用したいのが一人暮らしの方にもおすすめの宅配弁当(宅食)。管理栄養士さんがメニューを決めて作っているので、栄養バランスも抜群。
そこで、ここでは、
- 1食あたり395円~の宅食
- ワンランク上の湯せんして温める冷凍お惣菜
- 利用者の口コミ・評判
などを栄養バランスの整った宅食を紹介します。
ぜひ、あなたにぴったりの宅配弁当サービスを見つけて下さいね♪
何で選ぶ?一人暮らしの食事宅配弁当比較表
値段も安く、栄養バランスの整った宅食がいい人向け
「一人前だけ作るのって、食材も余っちゃって、冷蔵庫の中で腐らせちゃうことがいいから宅配弁当で食費節約したい。」
「でも、コンビニ弁当よりもうちょっと健康的な弁当がいい。」
そこで、
(ご飯付き)と記載されているお弁当以外は、おかずのみです。
宅配サービス | コース名 | 1食あたりの料金 (税込) |
ワタミの宅食 | まごころ手鞠 | 490円 |
まごころ御膳(ご飯付き) | 580円 | |
食のそよ風 | プチデリカ | 395円 |
食卓便 | おまかせコース | 560円 |
ウェルネスダイニング | 健康応援気配り宅配食 | 663円 |
健康三彩 | おまかせコース | 699円 |
タイヘイ | たのしみ御膳 | 713円 |
わんまいる | 健幸ディナー | 920円 |
食宅便 ![]() |
![]() ワタミの宅食 ![]() |
![]() 食のそよ風 ![]() |
|
弁当のタイプ | ![]() 冷凍のお弁当 |
![]() 冷蔵の常温弁当 |
![]() 冷凍のお弁当 |
コース名 | おまかせコース(おかずのみ) | まごころ御膳(ご飯付き) | プチデリカ |
料金 | 3,920円 (7食入) |
2,900円 (5日間コース) |
3,950円 (10食入) |
1食あたり の料金 |
![]() 560円 |
![]() 580円 |
![]() 395円 |
栄養バランス | ![]() |
![]() |
![]() |
ボリューム | ![]() 少し少ない |
![]() 満足 |
![]() 少し少ない |
利用方法 |
![]() その都度か 定期注文 |
![]() その都度(1週間単位)か 定期注文 |
![]() その都度か 定期注文 |
お試し有無 | ![]() 有(単発で1回注文OK) |
![]() 有(1週間だけ注文OK) |
![]() お試し5食分セット 1,975円 |
容器返却の有無 | プラスチック製なので廃棄可 | プラスチック製なので廃棄可 | プラスチック製なので廃棄可 |
配達時間指定 | 日時指定可能 | 指定不可 不在時は、無料貸し出しのボックスへ(保冷剤付き) |
日時指定可能 |
配達エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
配送料 | ![]() 390円 |
![]() 無料 |
![]() 980円 |
配送ペース |
週1回で7食まとめて(定期の場合) | 毎日で基本週5回 | 週1回で7食まとめて(定期の場合) |
配送業者 | ヤマト運輸 | 自社スタッフ | ヤマト運輸 |
支払い方法 |
口座振替 代引き クレジットカード |
現金手渡し 口座振替 |
代引き クレジットカード |
定期契約時の休止 | 5日前まで | 1週間前まで | 1週間前まで |
解約方法 | 電話 | 電話 | 電話 |
食宅便 ![]() |
![]() ワタミの宅食 ![]() |
![]() 食のそよ風 ![]() |
冷凍弁当を何社か食べてるんですけど、日清の「食宅便」のクオリティがすごい🙄🍴
煮物なんて、煮崩れしてないし、味がしっかり染み込んでる。
冷凍弁当って開けてガッカリが多いんだけど🤷♀️ 食宅便は、見た目も良いし、美味しい。 pic.twitter.com/hKmNX3EhMY
— 梅原しおり💩うんち栄養士 (@unchieiyoushi) 2019年7月21日
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ほっこり家庭的・ワンランク上のお惣菜を食べたい人向け
ここでは、電子レンジで温めるのではなく、お湯でお惣菜を温める、ワンランク上の湯せんタイプのお惣菜をご紹介します。
- 国産食材100%
- 食品添加物不使用
など、さまざまなこだわりがあります。
3社ともに、購入者とは違う住所に送ることも可能。
お惣菜利用にあたり、健康に気を遣って、塩分控えたい人も中にはいるかと。
そこで、塩分高めになりがちな和食の
- さばの味噌煮
- ひじき煮
の各社塩分量を比較しています。
![]() 知久屋 |
![]() ![]() |
![]() okawari |
|
商品名 | 和惣菜セット | 健幸ディナー | おかわりくんのおすすめ惣菜セット |
値段(税込) | 4,400円(主菜・副菜14品) | 4,600円(主菜・副菜15品) | 4,200円(主菜・副菜12品) |
1品あたり | ![]() 314円 |
![]() 306円 |
![]() 350円 |
お試し | ![]() なし |
![]() あり 通常:3,223円(15品) |
![]() あり 2,980円(9品) |
さばの味噌煮 塩分量(100gあたり) |
![]() 1.6g |
![]() 1.1g |
![]() 2.6g |
ひじき煮 塩分量(100gあたり) |
![]() 1.4g |
![]() 0.6g |
![]() 0.7g |
食材産地 | ![]() 野菜のみ国産100% (その他は、仕入れ状況により一部中国産使用) |
![]() 肉・魚・野菜ともに国産100% |
![]() 肉・野菜が国産100%(魚は、仕入れ状況により一部外国産使用) |
添加物 | ![]() 無添加 |
![]() 無添加 |
![]() 無添加 |
調理スタッフ | 自社工場スタッフ | ![]() 老舗料亭や高級ホテルに、卸している惣菜専門店の料理人 |
自社工場スタッフ |
温め方 | 湯せん | 湯せん・流水解凍 | 湯煎または電子レンジ |
商品の状態 | 冷蔵 | 冷凍 | 冷凍 |
賞味期限 | 1か月 | 6か月 | 3か月 |
![]() 知久屋 |
![]() ![]() |
![]() okawari |
一人暮らしで宅食を選ぶときの3つのポイント
まとめて注文タイプか、毎日配達タイプか
宅配弁当は、
- ヤマトや佐川の運送会社が、1週間分の冷凍弁当をまとめて配達(食卓便や、わんまいる)
- 弁当会社のスタッフが、自社の配送車で毎日配達(ワタミなど)
この2タイプに分かれます。
毎日配達タイプ( ワタミの宅食 )だと、日中仕事などで自宅にいない場合、マンションやアパートの自宅玄関前に、帰宅するまで宅配ボックスが日中ずっと置かれた状態になります。
また、オートロックのマンションの場合にお住まいの方で、この毎日配達タイプだと、「お弁当をどこに置いておくか」が非常に頭を悩ませる問題になります。
- 管理人さんにお願いするか
- お隣さんに出てもらう(さすがにこれは無理でしょうが…)
自分の生活環境、生活スタイル、自宅周囲の環境(お隣さんとか)、よく考えた上でどちらのタイプの業者に宅配弁当をお願いするか決めましょう。
お昼に食べるのか、夕飯に食べるのか
一人暮らしの方で、宅食を利用する場合、
- お昼用
- 夜の夕飯用
このどちらかで食べるために注文されると思います。
ここで紹介している宅食は、ほぼ冷凍の宅食で、定期契約でない限り、自分が注文したタイミングで、ヤマト運輸などが配達してくれます。
つまり、お昼でも、夜のタイミングでも召し上がれます。
一方、ワタミの宅食は、配達時間がお住まいのエリアによってマチマチなんです。
地域によっては、午後の2時過ぎに届くところもあります。
なので、ワタミの宅食は、お昼用には不向きなサービスです。
ワタミの宅食は、夜用として、利用されるのがいいでしょう。
どういった目的で宅配弁当を注文するのか
一人暮らしで、宅配弁当を頼みたいと考えている方の理由ってさまざまだと思います。
- 食材買っても余られちゃって無駄にしちゃうから、宅配弁当で節約したい
- 栄養バランスのいいもの、最近食べてないから、健康のことも気遣った宅配弁当を頼みたい
- 料理するのも面倒だから、ラクしたい!でも、コンビニ弁当ではない宅配弁当を頼みたい
などなど。
節約したい人なら、なるべく安いところがいいでしょうし、無添加などより健康に配慮した食事がしたい人なら、ちょっと値段高くても、食材にこだわったところがいいでしょう。
仕事で疲れているから、後片付けもラクなのがいいという人なら、レンジでチンだけで、容器も捨てられるところがいいでしょう。
このように、ご自身の目的に合った宅配弁当サービスを選びましょう。
一人暮らしにおすすめの宅食ランキング
値段も安く、栄養バランスの整った宅食ランキング

食宅便 | |
---|---|
![]() |
|
|
|
料金(7食セット) | 3,920円(1食560円) |
配送タイプ | 7食まとめてヤマト運輸 |
評価 | ![]() |


↑7食で、およそ箱ティッシュを立てたときとほぼ同じ高さです。
冷凍庫に入るかどうかの参考にしてみて下さい。

鶏肉が思ったより柔らかく、美味しいです。
早速晩ご飯で食宅便解凍してみた💡
思ってたより美味しいし、品目沢山取れるの良き😋
コンビニ弁当より健康的なお味👍
夫も割と納得してくれてる😎— のま*初マタ23w (@nrBA6nh7L9CpAnf) 2018年7月23日
はじめての食宅便が届いたから1食たべた。思ってたよりずっと美味しくて満足したよ。
いろんな種類のおかずが少しずつ食べられて独り暮らしに助かる。
カタログも入ってたけど種類がめっちゃあってカタログみるの楽しいw
冷凍でレンジでチンするやつで、きょうたべたやつは賞味期限が来年8月だった。— 🍨ぜろぜくしむ🍀 (@xexim) 2018年12月21日
食卓便を注文して今日食べたけどまぁまぁ旨いね‥( ´⚰︎` ) 味は薄味で何品か付いててバランスよくあるから一人暮らしもってこいかな‥_(┐∠‾▿◝)_ でも味が濃いのが好きでたくさん食べる人には向いてないかも‥(・ω・)
— 鯊鵡 💫 (@i1s2a3m4u) 2019年4月15日
主人のダイエットをきっかけに、私も購入。弁当がわりに食べてます。意外においしいんです。ハズレなし。3分半チンするだけ。栄養バランスも考えられていて、ぐうたらな私に最適です。これで糖質7.9グラム220キロカロリー。
健康に痩せたい方にオススメ😊#食宅便 pic.twitter.com/X5N0UybZKP
— 今井ひろこ@小さな宿の集客応援! (@Imai_Hiroko) 2018年7月3日
あきよしです🐥
ランチは大家さんからの差し入れの食宅便💕
カロリーケアシリーズの豚肉のぶっかけネギしょうゆ💪🍴
どれも種類の違うおだしの深ーい味わいがあり、とても美味しかったです😆🎊
この味と満足感でごはん込み約400kcal、塩分2.6gって、めっちゃすごい‼️#福井 #シェアハウス #weakties pic.twitter.com/CvhGbHwrKP— シェアハウスWeakties (@Weakties_fukui) 2019年7月27日
食卓便を注文して今日食べたけどまぁまぁ旨いね‥( ´⚰︎` ) 味は薄味で何品か付いててバランスよくあるから一人暮らしもってこいかな‥_(┐∠‾▿◝)_ でも味が濃いのが好きでたくさん食べる人には向いてないかも‥(・ω・)
— 鯊鵡 💫 (@i1s2a3m4u) 2019年4月15日
最近毎日のうち1食を「食卓便」っていう配達してもらう低糖質のお弁当で食べてる
日清医療食品っていうところがクール宅急便で送ってくる
一人暮らしで正直不健康な生活をしてるので、栄養バランスがとれてておいしいものを手軽に食べられるのがありがたいっす— 🍨ぜろぜくしむ🍀 (@xexim) 2018年12月30日
やっと家の食材だいたい使い切ったから頼んだ日清医療食品の食宅便。
1食560円から620円と少し割高だけど、コンビニ弁当でもいいのはそれくらいするし、ガス代や食材費等々がかからないから妥当🙆♀️
冷凍で届くから保存も効いて◎
レンチンでいいからめっちゃ楽*\(^o^)/*
栄養バランス取れてるし美味しい pic.twitter.com/4wgRR6hlCC— おねぇ@なんとかなるっしょ (@oneeedazo) 2018年10月16日
冷凍弁当を何社か食べてるんですけど、日清の「食宅便」のクオリティがすごい🙄🍴
煮物なんて、煮崩れしてないし、味がしっかり染み込んでる。
冷凍弁当って開けてガッカリが多いんだけど🤷♀️ 食宅便は、見た目も良いし、美味しい。 pic.twitter.com/hKmNX3EhMY
— 梅原しおり💩うんち栄養士 (@unchieiyoushi) 2019年7月21日
管理栄養士が監修
\↓栄養バランス整った楽チン宅食↓/

慢性腎炎のレジっ子母親。
今日からレジっ子母親の晩御飯のおかずは、
【ワタミの宅食】
弁当にしました。
薄味だし、栄養バランスも良いし。
一食490円。
食べる事で母親が元気になってくれれば、有り難いことです。 pic.twitter.com/f9FiLDe1TN— レジっ子 (@19790825CandA) 2019年7月22日
ワタミの宅食、栄養バランスも経済的にも良いと思うけど、どうしても魚がメニューに入ってくるのが気にくわない
もっとセットメニュー増やして魚無しセットがあればいいのに— けいすけ (@sshbbbm) 2019年7月23日
本日は私chappyの私生活を
公開します✋️えっ!興味無い!
うるせー うるせー😝
chappy現在 独身一人暮らし…
毎日夜はワタミの宅食食べてます😋
バランス良く健康的🤩
だから、さえまくるギャグが出せれるんですなぁ〜🤟🤟🤟
えっ!早く嫁もらえって!
うるせー うるせー #ワタミの宅食 pic.twitter.com/v3cOcJJpZr— chappy (@chappy_Vo) 2018年4月23日
ワタミの宅食
3〜5日目 まごころおかず
4日目はパパが作ったおにぎり
5日目はご飯炊いてないからチンの赤飯
パパの作るおにぎり昔からまるすぎて何で?って思う pic.twitter.com/hL4aZCivYZ— ♡YUK@1y4m&1m♡ (@YukaT_Photo) 2019年7月26日
ワタミの宅食
美味しい
キムチ写真撮る前にたべちゃった🙇♂️
ご馳走さまでした🙏 pic.twitter.com/x2C5zQ86qW— たつみ (@KXmnlUDzSIeu9nc) 2019年7月3日
ワタミの株主優待券で頼んでた5日間のワタミの宅食も今日で終了!(・∀・)
特に引き止めもなく「また機会があったらぜひ」と担当の方に笑顔で言われて終了。鍵付きの宅配ボックスに午前の配達から夕方まで保つように保冷剤沢山入れてくれたり気配りがありがたかった。産前産後に利用したかったな(^_^; pic.twitter.com/bFlbn07G2T— まやー (@maya_820) 2019年6月14日
ワタミの宅食きた!
こんなかんじで届くのね(๑╹ω╹๑ )! pic.twitter.com/AIVijWlB1a— とっとこランサー@伝える人 (@Tottokolancer) 2017年11月27日
今日もワタミさんの宅食が届き美味しくいただきました😋右上は唐揚げかと思いきや里芋を衣で包んで揚げたもので季節感もあり良かったです😊#ワタミ#宅配#宅食#お弁当#配達#手渡しで届けてくれる人が優しい pic.twitter.com/NbNmgFurAs
— 退屈サラリーマン@オワコン株価ガチャ頼み (@tSW3fO2Izx5cKoz) 2019年12月3日
\1食490円からの財布にやさしいお弁当/

・1個のサイズはそんなに大きくない。量的にはやや物足りないめ (ご飯が欲しい)
・代わりに冷凍庫もそんなに圧迫はしない
・味はしっかりめ (ただこのへんはいかんせん2週間前なのでややうろ覚え)— 🕊️ rins(クソメガネ) (@rns_8i8) February 19, 2020
食のそよ風注文してみました!
思ったより冷蔵庫の中がかさばらない! pic.twitter.com/DSnKbjMq7B— misa-blogger (@misadiet3) March 4, 2020
\お昼用にも最適!/
\↓1食395円の安心価格↓/
ワンランク上の冷凍お惣菜ランキング

お試しまとめて2セット購入だと、通常価格で2セット買うより、3154円安く購入することが可能です。


忙しい時の夕飯用に冷凍したメニューを宅配してくれるわんまいるを頼んでみた。うまみ成分マシマシなコンビニ弁当味とかファミレス味だと飽きるなぁって思ってたら、むしろご家庭の味に近くて飽きにくそう。
— 成瀬ちさと (@naruti06) August 20, 2018
とりあえず、わんまいるの食材サービスのおかずを湯せん中。お試しセット買ってみたけど、簡単で良さそう!定期購買しようかな…#わんまいる
— hirari®︎-1.6y boy (@hirari91224467) May 30, 2019
メモ:
量はOK
美味しい
味はちょっと濃い(毎日食べるなら)— いちご🍓🌸👧🏻 (@sawa_kazoku) July 29, 2019
冷凍惣菜専門店の「わんまいる」使ってみた!
無添加の惣菜を冷凍で配送
調理は湯せんか流水解凍のみ
10分で主菜+副菜2品完成😊✨
量が少ない?と思ったけど
野菜にボリュームあって時短でうまい!しかもヘルシー!
子育てで時間なくても体に良くて美味しいものを食べたいママのお助けグッズ! pic.twitter.com/L1JMotY5rT
— ヒナタ (@miraimikiki) May 14, 2019
\夕飯作りに疲れたあなたの味方/
\↓お試しセットが、通常価格より1,377円引き↓/
↑老舗高級惣菜店のプロが調理↑

Okawari | |
---|---|
![]() ![]() |
|
|
|
12品セット | 4,200円(12品) |
添加物 | 不使用 |
食材産地 | 野菜・肉は100%国産 |
調理スタッフ | 自社工場スタッフ |
評価 | ![]() |

知久屋 | |
---|---|
![]() |
|
|
|
5食セット(通常価格) | 4,400円 |
添加物 | 不使用 |
食材産地 | 野菜のみ国産100% |
調理スタッフ |
自社工場スタッフ |
評価 | ![]() |
知久屋のお惣菜セットをついに購入したので今夜は夕飯つくらねーぞ!ってウキウキしながら仕事してたら夫から『この前息子がナポリタンばくばく食べてたから今夜はナポリタンどう?』って連絡してきたから結局ナポリタン作った。知久屋、、、明日こそは、、、知久屋、、、 pic.twitter.com/h2E9UeFW8M
— 東京大仏 (@daibuttsu) July 9, 2020
TLで教えてもらった知久屋さんのチルド惣菜https://t.co/HyzHG0IKeBを購入してみた。一人前パックを湯煎(又はレンチン)するだけ。我が家の料理スキル0夫にもできる。出来るだけ無添加みたいだし素材も悪くなさそうだし、つわりでなんも作れないこの時期の救世主になってくれそう😭ムスメ沢山食べた👏
— 山田きなこ®︎2歳🎀&🤰 (@kinakoyamada) February 22, 2020