産後の方や妊婦さんにおすすめの宅食ランキング!

 

「里帰り出産しないから、産後の家事、特に食事の用意がとても不安…。」

「30w。台所に立つのも疲れる。腰痛いし、だるい…。」

「作りおきもしたいけど、自分の体調が不安定すぎて、継続的に作れる気がしない…。」

 

普段でさえ、献立考えるのが苦痛なのに、妊婦や産後でからだヘトヘトなとき、一番大変なのが食事の準備ではないでしょうか。

 

自分だけならまだしも、旦那の分まで…。帰りコンビニで何か買って来いよ、って愚痴りたくなりますよね。

また、母乳のためにも栄養あるきちんとしたものを食べないと、ママさんはダメだし…。

 

こんなとき、ぜひ利用したい、頼りにしたいのが、弁当宅配サービス。

管理栄養士監修の栄養バランスの整ったお弁当が、電子レンジで温めるだけで食べられる、大変ありがたいサービスです。

ここでは、

  1. 料金はいくら?
  2. 受け取りがラクなところはどこ?
  3. みんなの口コミ・評判は?

など、あなたが利用する上で不安なこと、疑問に感じていることにお答えし、産前・産後の宅配弁当選択のお手伝いが、ほんの少しでもできたら嬉しいです♪


からだ大事にしてくださいね。

 


宅配弁当を利用して、大事なからだを休ませてあげましょう♪

何で選ぶ?妊婦さんや産後におすすめ宅食を比較

冷凍レンチンタイプ / 洗いものがなく、後片付けもラクな宅食


まずは、レンジでチンするだけ!容器はプラスチック製で食べた後は、ごみ箱に捨てられる冷凍の宅配弁当を紹介します。

こういう↑プラスチック製容器に入っているお弁当です。

この洗い物がなく食事の準備は、ただ電子レンジで温めるだけの冷凍宅配弁当は、用意がラクというだけでなく、

  1. 7食分など、まとめて受け取りができるので、週1回の配達でOK
  2. お昼にも食べられる

というメリットがあります。

 

この「お昼にも食べられる」というのは、

  • ワタミの宅食
  • コープデリの宅配弁当

など、毎日配達員の方が、配送車でお弁当を持ってく来てくれるタイプのところは、「夕飯」として食べることを想定しています。


↑これ、意外と盲点です。

ヨシケイは、ワタミやコープ同様、毎日届く(週3回でも可能)のですが、1度の配達で2食分の冷凍弁当が届くので、お昼用としても向いている宅配サービスです。

 

配達時間が、お住まいの地域によっては、午後2時くらいというところもあります。

よって、ワタミやコープなどは、お昼用には向いていない宅配サービスです。

 


また、ワタミの宅食やコープは冷凍ではなく、冷蔵の宅配弁当で、賞味期限が当日の夜10時までなので、翌日の昼に食べることはできません。


お昼用と勘違いされても、無理はありません…。

 

一方、冷凍の宅配弁当は、まとめて週1回ヤマト運輸などの業者(ヨシケイだけ例外)が配達してくれるので、好きな時にお弁当を食べられるというメリットがあります。


ママさんのお昼用として、利用されている方も多いです。

 


それでは、冷凍の宅配弁当、各社の料金紹介です。
コース名 1食の値段 コースの値段
食のそよ風
プチデリカ(10食セット) 395円 3,950円
食宅便
おまかせコース(7食) 518円 3,630円
ワタミの宅食ダイレクト
いつでも三菜(7食) 556円 3,889円
nosh バランス(10食) 568円 5,680円
ベルーナ ほほえみ御膳(10食) 598円 5,980円
ヨシケイ
バラエティミール 600円 1食ずつ
ウェルネスダイニング 厳選健康応援気配り宅配食(7食) 657円 4,600円
健康三彩
おまかせコース(7食) 647円 4,529円
ニチレイ 気配り御膳(7食) 757円 5,300円
FIT FOOD HOME ママミール(5食) 1,160円 5,800円

(注)ワタミの宅食ダイレクトとは、ワタミの宅食が製造販売する、「冷凍の宅食弁当」です。ワタミの宅食とは、違いますので、ご注意を。


次に、料金が比較的安く、”単発購入OK”のところに絞って、詳しく見ていきますね。

()ナッシュは、定期購入のみ




食のそよ風


食宅便



ワタミの宅食ダイレクト
特徴 1食400円以内の圧倒的安さ 300近い圧倒的メニュー数 ワタミの宅食の冷凍版弁当
料金(税抜) 3,950円
(10食入)
3,630円
(7食入)
3,889円
(7食入)
1食あたり
の料金

395円

518円

556円
おかずの数
主菜:1品
副菜:2品
主菜:1品
副菜:4品
主菜:1品
副菜:2品
ご飯付きか なし(おかずのみ) なし(おかずのみ) 選択可能
有りの場合:5,009円
配送料
980円

780円

800円
単発注文有無

有り

有り

有り
お試し有無

5食セット:1,975円
1食あたり:395円


単発注文でお試し可能


4食セット:2,224円
1食あたり:556円
支払い方法 代引き
クレジット
代引き
クレジット
代引き
クレジット
配達日時指定

OK

OK

OK
配送業者
ヤマト運輸 ヤマト運輸 ヤマト運輸
定期契約時の休止 1週間前まで 5日前まで 1週間前まで
解約方法 電話&
メール
電話のみ 電話&
メール

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

今日は弊社のブランドである「食のそよ風」のラインナップの中から「プチデリカ」シリーズをご紹介します😊 テーマは、おいしくて経済的、 毎日食べられるおかずセットです‼️ 全部で30種類あり、 10食セットをクール便で全国にお届けします✨ 写真はプチデリカAセットに入っている 「トマトと味噌の煮込み風ハンバーグ」です🍽 社内でも人気の1品で、トマトに味噌の深みが合わさり、 コクのある味わいです🍅 プロフィールのリンクからご注文できますので、 ぜひご賞味ください💁‍♀️ また、本日(10/1)より新商品を5品追加しています。 明日は新商品をご紹介しますのでお楽しみに〜🙌 #食のそよ風 #そよ風 #フードサービス推進部 #ユニマット #ユニマットリタイアメントコミュニティ #食 #food #管理栄養士 #栄養士 #調理師 #厨房 #食べるの好きな人と繋がりたい #宅配食 #プチデリカ #お弁当 #ヘルシー弁当 #冷凍保存 #冷凍弁当 #宅配弁当 #プチデリカ #ハンバーグ #冷凍おかずセット

(株)ユニマット リタイアメント・コミュニティ(@unimatrc_food)がシェアした投稿 –

目次に戻る↑

冷凍湯せんタイプ / 安心安全の無添加!冷凍のお惣菜宅食

ここでは、湯せんして温めるタイプの「ワンランク上の無添加宅食(お惣菜)」利用者の多い厳選3社ご紹介します。


ちなみに、比較表真ん中ら辺で、「さばの味噌煮などの塩分量」を比較しています。

お惣菜利用にあたり、健康に気を遣って、塩分控えたい人も中にはいるかと。

そこで、塩分高めになりがちな和食の

  1. さばの味噌煮
  2. ひじき煮

の各社塩分量を比較しています。


知久屋


わんまいる

okawari
商品名 和惣菜セット 健幸ディナー おかわりくんのおすすめ惣菜セット
値段(税込) 4,400円(主菜・副菜14品) 4,600円(主菜・副菜15品) 4,200円(主菜・副菜12品)
1品あたり
314円

306円

350円
お試し
なし

あり
通常:3,223円(15品)

あり
2,980円(9品)
さばの味噌煮
塩分量(100gあたり)

1.6g

1.1g

2.6g
ひじき煮
塩分量(100gあたり)

1.4g

0.6g

0.7g
食材産地
野菜のみ国産100%
(その他は、仕入れ状況により一部中国産使用)

肉・魚・野菜ともに国産100%

肉・野菜が国産100%(魚は、仕入れ状況により一部外国産使用)
添加物
無添加

無添加

無添加
調理スタッフ 自社工場スタッフ
老舗料亭や高級ホテルに、卸している惣菜専門店の料理人
自社工場スタッフ
温め方 湯せん 湯せん・流水解凍 湯煎または電子レンジ
商品の状態 冷蔵 冷凍 冷凍
賞味期限 1か月 6か月 3か月

知久屋


わんまいる

okawari

知久屋は、こんな感じのお惣菜です↓

 

この投稿をInstagramで見る

 

おとりよせ惣菜してみたよ🍽浜松住み時代お世話になった知久屋さん❗️ ロゴマーク懐かしい😊💗 カタログ見たら昔の事務所のデザインのままで、やっぱり好きだなあってなった💊 お惣菜、こんな時期なのにすぐに配送してもらえてうれしい♬ つくねとかぼちゃスープ、煮卵が好き🥚無添加だけどしっかりした味付けでご飯がすすむ〜🍚🍚🍚 #レトルト食品 #お取り寄せグルメ #お惣菜#浜松グルメ #ひきこもり生活 #おいしいごはん #知久屋#通販#つくねハンバーグ#地元飯#無添加#無添加食品

riecco(@sakura_small12)がシェアした投稿 –


次に、わんまいる↓

 

この投稿をInstagramで見る

 

前回ご紹介させてもらいました わんまいる様の 「健幸ディナー」の試食報告✨✨ 長くなりますがよろしければお付き合いください☺️ pic2枚目 🍽千葉県産サバ🐠の塩焼き 🍽なめこおろし 🍽ほうれん草🥬と椎茸の卵とじ pic3枚目  🍽三陸産 鮭のフライ 🍽キャベツ、人参🥕ともやしのチャンプルー 🍽秘伝豆と大豆のサラダ pic4枚目 🍽国産鶏🐔の照り焼き 🍽じゃが🥔バターコーン 🍽キャベツの胡麻ドレッシング和え せっかくなので家族3人、3食分をどーんと用意し、それぞれを少しずつ味見させてもらいました❤️ わたしは、いつもの食事作りはお休み☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️ ごはんとお味噌汁だけを用意し、とっても楽をさせてもらいました😊 主菜は湯煎、副菜は流水解凍がメインで、お皿にならべるだけで10分ほどであっと言う間に品数豊富な食卓が完成😍 献立表には、食材の詳しい説明もあり、また栄養表記も細かくのっていて、それをみながら、楽しく準備させてもらいました😄 前もっていろいろ拝見したら、 こちらの商品は、専属の管理栄養士さんがメニューを考案、栄養価の高い旬の食材を中心に、1食あたり400kcal以下、塩分は3.5g以下とのこと。 まずいただく前の気がかりは、🧐健康的な分、味が薄かったり、全部冷凍で、食感はどんなものなんだろうという点でした。 😊試食してみて ⭐️焼きサバはおすすめのとおり、湯煎後、5分ほどトースターで焼いたのですが、皮がパリパリ、そして骨なしなので安心して食べられました。 主人も焼いてすぐだしたみたいとびっくり🙀✨ 🌟キャベツと人参ともやしのチャンプルー 出汁がしっかりきいて、しっかりした味付けでした。 野菜の食感もかんじられ美味しかったです😋 🌟秘伝豆と2種の大豆サラダ この秘伝豆は青大豆の一種で、甘みがあり食感もしっかりしていてお豆を食べてるという感じでわたしの好きなお味でした👏 🌟鮭のフライ こちらも骨なしで食べやすく、 鮮度を保ったまま調理されているそうで臭みもなく美味しかったです。 🌟なめこおろしは、程よい酸味となめこと大根の舌触りもよくさっぱりいただけました。 🌟ほうれん草と椎茸の卵とじ 長崎県対馬の原木椎茸がさらに味わい深くしてくれごはんが進むメニューでした。 🌟鶏肉は、大分県の生後3か月の若鶏もも肉で、表面はこんがり焼き目がつき、さっぱりとしていて肉本来の旨味を感じられました。 ⭐️じゃがバターコーン じゃがいもは冷凍に不向きという概念をくつがえしました😆 いもがまったくぼそぼそしていなくてとってもおいしかったです😊 🌟キャベツと人参の胡麻ドレッシング和え 胡麻の風味がおいしく、食感もしっかりあっておいしくいただけました👏 😄感想 今回の商品の中に、わんまいる様の代表、堀田様の商品にかけるこだわりと愛情が熱く🔥語られた手紙が同封されていました。 パンフレットを拝見しても、 やっぱり人間は食生活が本当に大切なんだと痛感させられました✊ 今回試食させていただき、冷凍のレトルトでこんなにこだわりの美味しいおかずが食べられるのだとわかり感動😹😹 お子さんが小さいご家庭や、1人暮らしの方、忙しくて食生活が乱れがちな人、ご年配の方、毎日がんばる主婦のたまのご褒美にと いろいろな場面で安心して、利用できるものだとおもいます。✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ わたしも日頃からなるべく手作りで安心な食材をつかって料理したいと思っていますが、 そんな思いによりそってくれるような、「健幸ディナー」でした。 商品が気になった方、ぜひ わんまいる様 @onemileofficial をチェックしてみてくださいね❤️❤️ 残りの2食また試食させてもらって報告したいと思います。 #わんまいる #健幸ディナー #わんまいるのある暮らし @onemileofficial

mayutame(@mayutame)がシェアした投稿 –


最後に、okawariです↓

 

この投稿をInstagramで見る

 

お惣菜通販おかわり(公式)(@okawari.official)がシェアした投稿

 

目次に戻る↑

常温タイプ / お子さんと取り分け&旦那さんも満足できる量が多め宅食

 

 

宅配弁当でよくあるのが、この旦那にはちょっと量が足りない問題。

 

自分にとっては、ちょうどいい量だけど、男性には物足りないってことが多々…。

そこで、ここでは、旦那さんも満足できるであろう「量(おかずや主菜)が多めの宅配弁当」をご紹介します。


ちなみに、量が多いお弁当は、「冷蔵タイプ」の方です。ワタミの宅食みたいなタイプ。

 

ヨシケイにも冷蔵弁当はあるのですが、

  1. 広島
  2. 和歌山
  3. 山口

などの地域限定サービスとなっているため、ここでは省きます。

冷凍弁当の「食宅便」のみ、冷凍タイプでも量の多い・がっつりメニューの「まんぷく亭」というコースがあります。

食宅便はこちら ⇒

 

ただ、おかずのみなので、ご飯は自宅で炊かなくてはなりませんが、その方がたくさん食べられるでしょうし、食費も安くあがります。(ご飯付きのお弁当もあるのですが、それだと確実に量が少ないかと。)

 


この方が経済的です。ただ、体がきつい時は無理をしないようにしましょう。

毎日炊くのも面倒でしょうから、1度に5合くらいまとめて炊いて、旦那さんがいつも食べる量をお茶碗ではかって、ラップでくるんで冷凍しておくのがいいかと。

副菜の品数多め

ベネッセおうちごはん



ワタミの宅食



コープデリ
コース名 こだわり八菜 まごころおかず 舞菜御膳
品数
主菜:1品
副菜:7品
主菜:1品
副菜:5品
主菜:1品
副菜:7品
料金(5日分) 3,600円 3,080円 3,450円
1食あたり
の料金
720円 616円 690円

ベネッセの「こだわり八菜」↓

 

ワタミの「まごころおかず」↓

 

コープデリの「舞菜御膳」↓

主菜の量多め
ベネッセおうちごはん


ワタミの宅食



コープデリ
コース名 まいにち七菜 まごころダブル 舞菜しっかりおかず
品数
主菜:1品
副菜:6品
主菜:2品(肉と魚)
副菜:3品
主菜:1品
副菜:4品
料金(5日分) 2,950円 3,400円 3,125円
1食あたり
の料金
590円 680円 625円

ベネッセの「こだわり七菜」↓

 

ワタミの「まごころダブル」↓

 

コープデリの「舞菜しっかりおかず」↓

 


3社の詳しい比較です。
ベネッセおうちごはん


ワタミの宅食



コープデリ
栄養バランス
お試し有無
(単発で1日だけ注文OK)

(1週間だけ注文OK)

弁当のタイプ
冷蔵

冷蔵

冷蔵
容器返却の有無 軽く洗って返却 プラスチック容器の為返却不要、ゴミへ 軽く洗って返却
注文期限
電話:前日18時まで
WEB:前日13時まで

お届け前の週水曜日まで

お届け前の週の火曜日19時30分まで
キャンセル期限

前日18時まで

お届け前の週水曜日まで

お届け前の週の火曜日19時30分まで
配達時間指定 指定不可
不在時は、無料貸し出しの保冷ボックスへ(保冷剤付き)
指定不可
不在時は、無料貸し出しの保冷ボックスへ(保冷剤付き)
指定不可
不在時は、無料貸し出しの保冷ボックスへ(保冷剤付き)
配達エリア
東京
埼玉
神奈川

全国

首都圏近郊のみ
配送料 無料 無料 無料
配送ペース
毎日配達タイプ
その都度
週1回での利用も可
毎日配達タイプ
毎日で週5回
(週5回or7回のみ)
毎日配達タイプ
最低週3回~
配送業者 自社スタッフ 自社スタッフ 自社スタッフ
支払い方法

現金手渡し
口座引落・振込

現金手渡し
口座引落
クレジット

口座引落のみ
定期契約時の休止 5日前まで 1週間前まで 1週間前まで
解約方法 電話 電話 電話

 

【保冷ボックスとは??】

不在時や授乳中等で出られないときのために、無料で業者が貸してくれるお弁当を入れる専用の箱のことです。

基本は、対面での受け取りが基本ですが、お願いすれば、毎回留守番ボックスに置いて行ってくれることも可能

契約中は、無料でレンタルしてくれます。

ボックスは、契約者宅にて保管。

夏場は、配達員の人が、お弁当と一緒に保冷剤も入れてくれます。

 


こんな感じのボックスです。

鍵付きなので安心ですし、保冷剤も入れておいてくれるので、お弁当がダメになることもありません。

ただし、事前に配達員の方が来る前に、自宅玄関前に、このボックスを置いておかなくてはなりません。

目次に戻る↑

妊婦、産後におすすめの宅食を選ぶ際の3つのポイント


まとめて週1回の注文タイプか、毎日配達タイプか

宅配弁当は、

  1. ヤマトや佐川の運送会社が、1週間分の冷凍弁当をまとめて配達
  2. 宅食会社のスタッフが、自社の配送車で毎日配達

この2タイプに分かれます。

ワタミの宅食のように、毎日受け取るのが面倒という方も、いるかもしません。(保冷ボックスに置き配のように、置いてもくれます)

逆に、ワタミの配送スタッフの方との会話が、毎日の気晴らしになっていい、という方もいます。

ご自身の生活スタイル等を考えたうえで、どのスタイルの宅食を選ぶか決めましょう。


料金は妥当か?

妊婦さんや産後の方が、宅配弁当を利用するのって、ある程度期間は限られると思います。

「利用するのは、産後の数か月まで。口に入るものだし、多少高くても構わない」

という方もいるでしょう。

ただ、何かと出費がかさむ時期だから、家庭にとって続けられる料金か、無理のない料金か、考えた上で決めましょう。


目的にあった宅配弁当かどうか

妊娠中や産後で宅配弁当を頼みたい人でも、

  1. とにかく体を休めたいから、準備がラクなもの
  2. 母乳のこともあるから、栄養バランスの整った安全・安心のところ
  3. 旦那用に量が多いところ

など、利用する目的って、皆さん微妙に違うと思います。ご自身の目的にあった宅配弁当を選ぶようにしましょう。

目次に戻る↑

妊婦さんや産後におすすめ目的別の宅食ランキング

冷凍レンチンタイプ / 後片付けのいらない宅食ランキング

食のそよ風(お財布に優しいところ & 量は多くなくていい人ならココ)


  1. オフィスのコーヒーで有名な「ユニマット」が手掛ける宅食サービス
  2. 管理栄養士監修のプチデリカコースなら、1食395円
  3. プチデリカの3コース、合計30種類のメニュー数
  4. 1食648円の国産食材にこだわったプレミアムコースも有
  5. 価格・量・お弁当の質、冷凍宅食として、バランスの取れたところがイイ、という方はココ
料金 3,950円(7食セット)
1食あたり 395円
お試し
有り(1,975円の5食)
評価

 

この投稿をInstagramで見る

 

鯖のごま照り焼き ほんと、魚の臭みがないのにいつも感心する。 #宅食 #食のそよ風 #照り焼き #おうちごはん #ひとりごはん

Yuri(@gon.gon.ggg)がシェアした投稿 –

 

お昼用にも最適!
↓1食395円の安心価格↓

食のそよ風はこちら ⇒

食宅便( 体のことも気遣って、低糖質コース利用したいならココ)


  1. おまかせならコースで、1食518円
  2. しっかりとした味付けの冷凍おかずなら食卓便
  3. 料金も同じ「低糖質セレクトコース」なら、全7コースと豊富
  4. 管理栄養士が作成したメニューで副菜が4種類と、栄養バランスも安心。
  5. メニューは、300種類以上と圧倒的豊富
  6. 医療・介護福祉施設の食事サービスシェアNo.1の日清医療食品がお届け
7食セット 3,630円(7食セット)
1食あたり 518円
お試し
単発注文OK
評価


この方のように、旦那さん用で利用している人もいます。

ママさんの利用率No.1!
↓1回だけのお試し利用OK↓

食宅便はこちら ⇒

ワタミの宅食ダイレクト


  1. 「ワタミの宅食」が提供する冷凍の宅食弁当
  2. お試し10食セットなら、3,900円の1食390円
  3. 副菜が4品ある「いつでも五菜」なら、7食セットで4,667円(1食667円)
  4. 塩分控えめと、通常の宅食の2コース
料金 3,889円
1食あたり 556円
お試し
有り(2,224円の4食)
評価

 

 

ワタミの宅食ダイレクトはこちら ⇒

目次に戻る↑

冷凍湯せんタイプ / 安心無添加お惣菜ランキング

わんまいる


  1. 日経DUALの食材宅配ランキング2016】で「味と品質部門」で堂々1位
  2. お試しセットが、5食セットで3,223円
  3. 1セットに主菜:1品、副菜2品の合計3品
  4. 初回お試しセットは、一人2セットまで注文OK
  5. ホテルにも卸している老舗の高級惣菜店が調理
  6. 食材はすべて、安心安全の国産100%
15品セット(通常価格) 4,600円(お試しは、3,223円)
添加物 不使用
食材産地 国産100%
調理スタッフ
老舗の高級惣菜店の料理人
評価

通常は、5食セット4,600円です。でも初回お試しは、3,223円。2セットまで、注文OK(もちろん、全部別メニューです)

お試しまとめて2セット購入だと、通常価格で2セット買うより、3154円安く購入することが可能です。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

昨年12月に「#わんまいる」さんの#健幸ディナー のキャンペーンがあり、モニターとして送っていただきました。 今回身体を壊し、一番困ったのが同居している92歳の母の食事です。 入院中は娘が、このお惣菜がとても重宝したと言っておりました。 そんな風で写真も残ってなくて大変申し訳ないのですが、今朝も使わせていただきました。・ ・ *大船渡港水揚げさんまの甘露煮・ *白ねぎと絹揚げの炊き合せ・ *おさつとオニオンサラダ・ 一つづつが真空冷凍されていて、欲しいものだけ湯煎で温めるだけ。 同じお鍋で茹で卵を添えました。 緑が少なくてごめんなさい💦 今日は買い物に行きます。 冷凍庫に常備しておくと、本当に助かるし、素材にもこだわってるみたい。 ありがたいお惣菜でした。・ ・ ・ #今日の朝ごはん #おばあちゃんは92歳 #ケアパートナー

マミ(@maiasa117)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

⚘2020.2.2 . 今日の夫の朝昼ごはん🍽 @onemileofficial さんの4食目😊🍀大船渡港水揚げさんまの甘露煮です🍽✨新鮮なうちにカットして炊き上げてあるんだって🐟身がほろほろで美味しかったです😋🎈さつまいもは私が好きなので全部もらいました🍠 . ⭐️がわんまいるさんのおかず🥗 . ⭐️大船渡港水揚げさんまの甘露煮 ⭐️白ねぎと絹揚げの炊き合せ ⭐️おさつとオニオンサラダ ◯キャベツ小松菜大豆ツナの煮物 ◯わかめのお味噌汁 ◯みかん🍊いちご🍓 . 今日もやることいっぱいだー💨栄養とってがんばろう🌈✨ . #わんまいる #わんまいるのある暮らし #健幸ディナー #おうちごはん #朝ごはん #あさごはん #節約ごはん #フーディーテーブル #メニューズ #おうちごはんLover #wp_deli_japan #japanesefood #キッチングラム #健康ごはん #料理勉強中 #麻ごはんログ #野菜スペシャリスト #坂ノ途中第2回公式アンバサダー募集 #食べチョクアンバサダー5期生募集中 #ロカリ #ママリクッキング #マカロニメイト #タベリー #うつわ好き #野菜たっぷり #おうちカフェ #和食 #おうち和ごはん #とりあえず野菜食 #さんま

あさ(@asa_peco)がシェアした投稿 –

 

安心の無添加おそうざい
お試しセット、通常価格より1,377円引き↓

わんまいる公式はこちら ⇒

↑老舗高級惣菜店のプロが調理↑

 

Okawari
  1. 天然だしにこだわり、本物の味を追求
  2. 一番人気のおすすめ12種セットは、4,200円
  3. 地元東海3県を中心とした国産野菜を使用
  4. 電子レンジでも温めOK
12品セット 4,200円(12品)
添加物 不使用
食材産地 野菜・肉は100%国産
調理スタッフ 自社工場スタッフ
評価

 

この投稿をInstagramで見る

 

. . 素敵なお写真ありがとうございます。 . . #Repost @_my0610 with @get_repost ・・・ . 今日から早出登校の娘と朝ごはん. . ◇とうもろこしご飯 ◇お味噌汁(わかめ、豆腐、玉ねぎ、#食べる米ぬか ) ◇照り焼きチキン( @okawari.official ) ◇きんぴられんこん( @okawari.official ) ◇タコとアスパラのガーリック炒め ◇トマトと紫玉ねぎのマリネ ◇ひじき煮 . . #okawarikun88 #食べる米ぬかアンバサダー #mai_beautykitchen #健美食#morning#breakfast#朝食#朝ごはん#朝ご飯#おうちごはん#朝時間#lin_stagrammer#IGersJP#フーディーテーブル#おうちごはんラバー#wp_deli_japan#和ンプレート#和食#Japanesefood#とりあえず野菜食#今週もいただきます#とうもろこしご飯#器#うつわ#堀宏治#坂西康俊#渡邉由紀#寺村光輔

お惣菜通販おかわり(公式)(@okawari.official)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

. ありがとうございます。 . #Repost @_sayu0821_ with @get_repost ・・・ . . . 2020.06.10 . 晩ごはん‪\♡︎/︎ . ✶たこ飯 ✶きゅうりとわかめの酢の物 ✶ @okawari.officialさんの肉じゃが ✶玉ねぎの味噌汁 . 久しぶりに#okawari さんのを 使わせてもらいました😊❤️ . 何回も言うけど メインをこれに頼ると 晩ご飯のことを考えんで済むから ほんとに出会えてよかったー😭 . お祝いでくれた友人に 感謝しかないです🥺💕 仕事してる時に出会いたかった🤣← . 忙しいけど短時間で 身体に良いものを 食べたいって人に ほんとにおすすめです🥰 . こんだけ推すけどPRじゃないです🤭❤️ . . #お料理アカウント#晩ご飯#夜ご飯#ご飯#おうちごはん#カフェ#カフェごはん#料理記録#時短レシピ#クッキングラム#デリスタグラム#たこめし#たこ飯#たこ#酢の物#肉じゃが#おかわり#男の子#4歳差#4歳#0歳#3ヵ月#育休#育休中の過ごし方#ママ#男の子ママ#ワンオペ育児#okawarikun88

お惣菜通販おかわり(公式)(@okawari.official)がシェアした投稿 –

 

okawariはこちら ⇒

知久屋
  1. 使用する野菜の85%以上が、契約栽培・自社農園の野菜
  2. 14品の和惣菜セットは、4,400円
  3. 仕入れから加工・調理・販売まで全て自社一貫管理
  4. お惣菜11品セットや、24品のファミリーセットなど種類が豊富
5食セット(通常価格) 4,400円
添加物 不使用
食材産地 野菜のみ国産100%
調理スタッフ
自社工場スタッフ
評価

 

この投稿をInstagramで見る

 

おとりよせ惣菜してみたよ🍽浜松住み時代お世話になった知久屋さん❗️ ロゴマーク懐かしい😊💗 カタログ見たら昔の事務所のデザインのままで、やっぱり好きだなあってなった💊 お惣菜、こんな時期なのにすぐに配送してもらえてうれしい♬ つくねとかぼちゃスープ、煮卵が好き🥚無添加だけどしっかりした味付けでご飯がすすむ〜🍚🍚🍚 #レトルト食品 #お取り寄せグルメ #お惣菜#浜松グルメ #ひきこもり生活 #おいしいごはん #知久屋#通販#つくねハンバーグ#地元飯#無添加#無添加食品

riecco(@sakura_small12)がシェアした投稿 –

 

知久屋はこちら ⇒

 

常温タイプ / 旦那さんも満足 量が多め宅食ランキング

ワタミの宅食


  1. 主菜の量が多い「まごころダブル」が、1食640円
  2. 副菜がたくさんの「まごころおかず」は、1食616円
  3. 管理栄養士によるバランスに配慮された献立
  4. 毎日受け取るのが面倒…って人は、鍵付きの保冷ボックスを無料で貸してくれるからストレスフリー
  5. お客が食べる時間やレンジで温めた時の状態を考えての事前調理
  6. がっつりおかずが食べたい、という方には、ベストな選択肢
料金(いきいき珠彩) 640円
配達エリア 全国
配達料 無料
評価

こちらが、ワタミの宅食一番人気の「まこごろおかず」です。6種類のおかずが入っています。


こちらが、「まごころダブル」です。

 

↓がっつりおかずで旦那さんもお腹いっぱい↓

ワタミの宅食はこちら ⇒

↑お弁当は選べる4コース↑

小食な自分用には↓の「まごころ手鞠」や、

ご飯も付いた「まごころ御膳」で十分という方もいるかもしれません。

 

この投稿をInstagramで見る

 

おはようございます😊 今朝は、肌寒くて目覚めた朝でした。秋の気配を感じます。 昨日は、9月9日、救急の日、重陽の節句(菊の節句)、九九の日、でした。 重陽の節句というものがあることを、数年前に知りました。 今日の写真は、「ワタミの宅食」のお弁当です。 一人暮らしをしていたおじさんが、お弁当の宅配を受けていたのですが、救急搬送されて緊急入院することに。 前金で支払っていたとのことで、担当の方の計らいで、私の家に宅配してくれることになりました。 パット見た目、ごく普通のお弁当のようですが、驚くほどに美味しいです。 カロリー計算が必要な人には、ありがたいお弁当でもあります。 今まで、主婦目線では、宅食は高価なイメージがありましたが、良い面もあると思うことでした。 何より、宅配の方が、今回のおじさんの異変に気付いて知らせてくれたのです。 救急の日も重ねて、目に見えない奇跡の連続に感謝することです。 #おはよう #救急の日 #重陽の節句 #菊の節句 #ワタミの宅食 #まごころ御膳 #まごころスタッフ

美蘭🌠miwa(@myao3800)がシェアした投稿 –

しかし、上のお子さんがいる方は、旦那さんと一緒に、副菜もたくさん入っている「まごころおかず」を注文して、お子さんと分けるのもアリです。

がっつりおかずで旦那さんもお腹いっぱい↓

ワタミの宅食はこちら ⇒

↑お弁当は選べる4コース↑

 

コープデリ(生協)


  1. 月~金の間で、週3回から利用可能(ワタミのように週5回固定の縛りは無し)
  2. 主菜の量が多い「舞菜しっかりおかず」が、1食625円
  3. 副菜がたくさんの「舞菜御膳」は、1食690円
  4. 土日用の冷凍弁当も購入可能
  5. 日用品(トイレットペーパーなど)の購入も可能
料金(舞菜しっかりおかず) 625円
配達エリア 首都圏近郊のみ
配達料 無料
評価

 

この投稿をInstagramで見る

 

4月30日から、ダイエットを始めようと思い、 夕食にとコープの宅配をスタートしましたが、 配達時間が12時と早く、オヤツになってしまいました 4月30日〜5月4日まで #あくまでも私の感想です 味は、思っていた以上に満足してます #コープデリの夕食宅配 #おやつ #舞菜 #デイリーコープ #ダイエット 1枚目 #豚すき煮 #ホキ磯辺フライ #くわいのたらこバター炒め #小松菜とツナの煮物 #ピーマンの昆布和え #もやしの赤しそ和え 2枚目 #アジのさんが焼き #豚肉とれんこんの炒め物 #小松菜ともやしの玉子炒め #揚げしゅうまい #野菜のオレンジ風味マリネ #山菜のかつお風味 3枚目 #鶏肉の玉子とじ #イカのフリッター #チンゲン菜と蒲鉾の煮物 #ふきと筍の煮物 #人参サラダ #大根なます 4枚目 #さばのカレー焼き #鶏と野菜のレモン風味炒め #ほうれん草としめじのおひたし #油揚げの味噌炒め #グリル野菜のピクルス #福神漬け 5枚目 牛肉のケチャップ炒め

たたさん(@takemaru.tata)がシェアした投稿 –

コープデリはこちら ⇒

 

ベネッセのおうちごはん
  1. 主菜の量が多い「まいにち七菜」が1食590円
  2. 副菜の種類が多い「こだわり八菜」が1食720円
  3. 余分な熱を通さず、素材にストレスをかけない真空調理
  4. 1日2食以上の注文すると、すべて30円割引
料金(まいにち七菜) 590円
配達エリア 東京・埼玉・神奈川
配達料 無料
評価 [star3]

ベネッセおうちごはんはこちら ⇒

目次に戻る↑

h2 産後で宅配弁当に頼るなら、早めにどこにするか決めておこう。

 

産後はいつまで宅配弁当を取っている?


この方々のように、だいたいみなさん産後1か月間、宅配弁当を利用しています。

でも、このような方もいますし、自分の体調のこともあるから、1カ月過ぎたら宅配弁当はやめましょうって、ことではないですから。

こればっかりは、人ぞれぞれですね。周りはあまり気にせず、自分のタイミングで夕飯を作り始めるようにしましょう。

目次に戻る↑

 

ランキングに戻る